当寺をメインにして頂き、
南知多町内で個人的ツアーを企画してくれる方が居ます。
お気に入りは、師崎の朝市だそうですが、
お昼は、いろいろなところを回っているようです。
今回は、二葉屋 七右衛門 さん( 下の写真 )だったそうです。
そして、当寺の寺カフェで休憩して、
文化的な要素として当寺の禅寺体験をツアーに組み込み
豊かな心の要素をカバーしてくれています。
この点は、最近多くなって来ていることを実感しています。
単なる観光に終わらず、心を満たす何かを模索している
コースを多く見かけるようになって来ています。
そんな時、坐禅・写経・仏像の木彫り体験など、
心を満たしてくれる、あるいは、何かに気がつく体験は、
お腹の満足とともに、心の満足にも繋がると感じています。
こんな感じで、南知多町が昔から得意な観光と、
文化的な要素・あるいは心の充足が合わされば、
南知多町を活性化できるのではないかと考えています。
後は、いろいろな方々にご紹介をして頂くと、
消滅可能性地方自治体を脱出できるかもしれません。
今回、皆さんは、寺カフェの後、写経と円空仏の木彫り体験を
していただきました。( こちらは、写真撮り忘れた・・・ )
皆さん、お抹茶のコースで、お正月の後でしたので、
良い抹茶が残っていました。それを点ててみました。
どうやら、喜んで頂けたようです。
コーヒーは、ここの企画に限り ? だったかな・・・(笑)
酸っぱい系と苦い系の両方を楽しんで頂いています。
それから、時間が余ったので、こちらの企画に限り、
裏メニュー ? を初めて試してみましたら、なかなか良かったようです。