県内からですが、バス2台で来られ、74 名の
訓練学校の生徒さんたちが、坐禅と写経を体験していただきました。
日頃と違う体験から、何かを感じ取っていただければ、幸いです。
74 名ですから、いつものように2グループに分けて、坐禅を先にする
グループと写経を先にするグループに別れて頂きました。
こうすると、こまめに目を配ることができて、目が行き届くのが特徴です。
写経の部屋は、扇風機しかなくて熱中症に気を使いました。
これもまた修行なんですが、熱中症は、怖いですね。
さて、本堂でする坐禅は、本来冷房はなしなんですが、こんなに真夏日では、
管理体制が問われてしまうため、冷房と扇風機で追い込みましたので、
坐禅に集中できたと思います。
最後は、本堂に74 名と先生方 4 名が集合して、学校側の外注のお弁当を
みなさんとご一緒に頂きました。こちらも禅寺では、決まりがありまして、
正座もしくは坐禅で、話はなし、お弁当は手に持って食べるという修行を
して頂きました。
三、四日前から食中毒が出ていましたので、手洗いをこまめにして頂きました。
最後は、感想を数人に言って頂きました。みんなうまい感想を言いますね。
お世辞が入っているのかなと思えるようなベストアンサーも出て来ました。(笑)
最後には、生徒代表がお礼の言葉を言って頂き、無事に研修を終えることができ、
ホッとしたところです。( このお礼の言葉もうまかったなー・・・かなり考えてある )