坐禅、写経、円空佛拝観、寺カフェ、マイ円空仏彫刻、折り紙、の
フルコースは、初めてだと思います。
やはり、Step を見られていましたが、Facebook でも、
寺カフェのページがあり、ご紹介済みでした。
諸堂拝観の後、さっそく、坐禅を行っています。
20分 30分 40分 から選ぶ事ができます。
坐禅の次は、写経をして頂きました。
般若心経の場合、約1時間を要します。
途中で切り上げる事もできますので、時間のない場合には、お知らせ下さい。
筆ペンも可能ですが、当寺では、筆と墨で書いて頂いています。
時間的には、かなり早めの 45 分辺りだった様です。
休憩を兼ねて、寺カフェにて、円空仏を拝観して頂きました。
レギュラーの珈琲に音楽は、ジャズにさせて頂きました。
珈琲は、お代わりされました。( 気に入って頂けた様です )
お話ししていましたら、やはり、坐禅でも写経でも、
自分を振り返る大切な時間になる事に、気づかせてもらえますね。
という言葉を聞き、こちらの主旨をご理解して頂き、驚いています。
お仕事で行っているコンサルタントについてもお話を聞かせて頂き、
なる程と納得しています。当寺は、准てい観音さまという女性を
ハッキリ詠っている方と円空佛「善女龍王像」という、ハッキリ
女性を表現している仏像がそろっているので、ダブルで
「女子力アップ」のお寺になる事を推進されていました。
さて、いよいよラストになります、円空佛彫刻にとりかかりました。
取りかかると直ぐに、これは、時間がかかりそうという事に
気が付かれたそうです。やはり、見るのと実際にしてみるのでは、
かなりの違いがありそうですね。
なぜか、「龍」に引かれるそうなんですが、今日は、来る直前に調べて分かったそうです。( 円空仏は、善女龍王像 )
やはり、「龍」に呼ばれたんですね、と。